【WBC2026】出場国と参加条件まとめ|予選の仕組み&各国の過去成績

2026年のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)は、3月5日〜17日(日本時間)、サンフアン/ヒューストン/東京/マイアミの4都市で開催予定です。

この記事では、WBCの参加条件(代表資格)から出場国の決まり方、過去大会の成績、そして2026年大会の出場国と組み合わせまでを整理しています。

WBCの出場国はどう決まる?(自動出場16+予選4)

  • 自動出場: 2023年大会のプール(1次ラウンド)で各組4位以内だった16か国に、2026年の本大会出場権が与えられます。
  • 予選: 自動出場を逃した国・地域を対象に、2025年2〜3月に台北(台北ドーム)と米アリゾナ州トゥーソン(Kino Veterans Memorial Stadium)の2会場で予選を実施。
    各会場4か国の総当たり+プレーオフ方式で、会場ごとに2か国(計4枠)が本大会へ出場しまます。

予選の結果、ニカラグアチャイニーズ・タイペイ(台湾)が台北会場、コロンビアとブラジルがトゥーソン会場から出場権を獲得。これで本大会20か国が確定しました。

2026年WBC・出場20か国一覧

自動出場国(前回大会4位以内の16か国)

出場国出場国
アメリカイスラエル
イタリアオーストラリア
オランダカナダ
キューバ韓国
チェコドミニカ共和国
パナマプエルトリコ
ベネズエラメキシコ
日本イギリス

予選通過国(2025年予選を勝ち抜いた4か国)

国名(台北会場)国名(トゥーソン会場)
チャイニーズ・タイペイ(台湾)コロンビア
ニカラグアブラジル

代表として出場できる「参加条件」(選手資格)

各国代表を編成する際、選手は次のいずれかを満たすと代表資格が認められます。
(大会主催者WBCIのルールに基づく)

その国(または地域)の国籍(パスポート)を有する。
出生地がその国(または地域)である。
親または祖父母がその国(または地域)の出身である。
永住者市民権取得の資格など、法令に照らし適格とWBCIが認めた場合。

各国の国籍法や証明手続が絡むため、最終判断は大会側(WBCI)と各連盟の承認が必要になります。
近年は「ルーツを持つ選手」の代表入りが増えている傾向です。

🏆 WBC2023 最終結果

順位 チーム 成績・備考
優勝日本3大会ぶり3度目の優勝(06・09・23)
準優勝アメリカ2大会連続決勝進出(17年優勝)
ベスト4メキシコ初の準決勝進出
ベスト4キューバ17年ぶりの準決勝進出
ベスト8イタリア初の決勝T進出
ベスト8オーストラリア初の決勝T進出
ベスト8ベネズエラ1次R全勝も準々決勝敗退
ベスト8プエルトリコ通算5大会連続で1次突破

WBC2023 プール別最終順位(1次ラウンド)

プール開催地順位チーム備考
   A台湾1位キューバ準決勝進出
2位イタリア準々決勝進出
3位オランダ自動出場権獲得
4位パナマ自動出場権獲得
5位チャイニーズ・タイペイ予選へ
   B東京1位日本優勝
2位オーストラリア準々決勝進出
3位韓国自動出場権獲得
4位チェコ自動出場権獲得
5位中国予選へ
   Cアメリカ1位メキシコ準決勝進出
2位アメリカ準優勝
3位カナダ自動出場権獲得
4位イギリス自動出場権獲得
5位コロンビア予選へ
   Dアメリカ1位ベネズエラ準々決勝進出
2位プエルトリコ準々決勝進出
3位ドミニカ自動出場権獲得
4位イスラエル自動出場権獲得
5位ニカラグア予選へ

WBC2026 大会概要

第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は、2026年3月5日から17日(日本時間)にかけて開催されます。
前回大会から3年ぶりの開催となり、本来の4年周期から1年早まりました。
これは、2023年大会が新型コロナウイルスの影響で1年延期されたことによるものです。

一次ラウンドの開催地は、以下の4都市

  • サンフアン(プエルトリコ)
  • ヒューストン(アメリカ)
  • 東京(日本)
  • マイアミ(アメリカ)

決勝ラウンド(準決勝・決勝)は、マイアミのローンデポ・パークが舞台となります。

進行方式

出場20か国は、4つのプール(A〜D)に分かれて総当たり戦を実施。
各プールの上位2チームが準々決勝へ進み、
そこからはトーナメント方式で世界一の座を争うことになっています。

一次ラウンドは、3月5日〜11日に開催されます。

プール構成(一次ラウンド)3月5日~11日

準々決勝から決勝までの流れ

一次ラウンドを勝ち抜いた上位2チーム(計8チーム)が、準々決勝以降のステージへ進出します。
対戦の組み合わせは以下の通りです。

🔹 準々決勝 3月13日~14日

  • 準々決勝①プールA 2位 vs プールB 1位:ヒューストン
  • 準々決勝①プールB 2位 vs プールA 1位:ヒューストン
     → 勝者2チームが「準決勝①」に進みます。
  • 準々決勝②プールC 2位 vs プールD 1位:マイアミ
  • 準々決勝②プールD 2位 vs プールC 1位:マイアミ
     → 勝者2チームが「準決勝②」に進出。

※アメリカがヒューストンでの準々決勝に進出した場合、プールB 1位かプールB 2位かに関係なく、3月13日に試合が行われます。
※日本がマイアミでの準々決勝に進出した場合、プールC 1位、プールC 2位に関わらず、3月14日に試合が行われます。

🔹 準決勝 3月15日~16日

準々決勝を勝ち抜いた4チームが、世界一を懸けた最終ステージへ挑みます。

  • 準決勝①(ABプール側):準々決勝①の勝者 vs 準々決勝①の勝者
  • 準決勝②(CDプール側):準々決勝②の勝者 vs 準々決勝②の勝者

準決勝の舞台は マイアミ(ローンデポ・パーク)
A・Bプール側とC・Dプール側は、それぞれの代表として激突し、
決勝進出を懸けた一戦となります。

A・B側とC・D側は決勝まで顔を合わせません。
両ブロックの勝者が、世界一を懸けて激突する形となります。

🔹 決勝戦 3月17日

  • 準決勝①の勝者 vs 準決勝②の勝者

決勝戦は3月17日、マイアミで開催予定
世界の頂点を決める一戦として、WBC2026の最後を飾ることになります。

まとめ

2023年大会で、日本がチャンピオンに輝いてからもう3年。
2026年春、各国から再び世界の強豪が集う季節がもうすぐやってきます。

日本が連覇するのか、それともアメリカが意地を見せるのかー
試合が始まれば、きっとまた毎日興奮する日々が始まります。
テレビの前で応援する時間も、家族で盛り上がる時間も、3年ぶりの世界大会ならではの楽しみ。2026年春が待ち遠しいです!

👇試合日程はこちらの記事からも確認できます。

※大会日程や概要は、更新される可能性があります。
本記事でも随時追記していきますが、最新情報は公式サイトの発表をご確認ください。
👉WBC2026 出場国・開催概要(MLB公式)

👉 WBC2026 大会スケジュール(MLB公式)


タイトルとURLをコピーしました