2025年MLBトレード|ドジャースVSパドレス結果まとめ

2025年のMLBトレード締切(デッドライン)は、8月1日午前7時(日本時間)に終了しました。
各チーム、様々な思惑の中、特にナ・リーグ西地区のライバル、ドジャースとパドレスの動きに注目します。

両チームとも順位争いの真っ只中にありますが、その補強の方針の違いはー
この記事では、ドジャースとパドレスのトレード結果をわかりやすくまとめつつ、それぞれの動きの特徴もご紹介します。

【ドジャース】

トレード結果

ドジャースは、以下のような動きを見せました。

IN(獲得選手) OUT(放出選手) 相手球団
A.コール S.リナン、E.スワン ナショナルズ
B.スチュワート J.アウトマン ツインズ
B.ロートベット(レッズ)、P.ジャーベイス(レッズ)、A.セルウィノスキ(レイズ) H.フェドゥシア レッズ/レイズ(三角トレード)
J.ティブスⅢ、Z.エアハード D.メイ R.ソックス

今回のドジャースの補強は、全体的に静かな内容でした。

まず、ツインズからB.スチュワート投手を獲得。彼はもともとドジャースに在籍していた選手で、6年ぶりの“古巣復帰”となります。今季は球速も上がり、右打者に強い投球を見せており、中継ぎとして期待されます。

一方、放出されたのは外野手のJ.アウトマン。昨年は新人王候補にもなった選手ですが、今季は打撃不振に苦しんでいました。

外野の補強としては、ナショナルズからA.コール選手を獲得。30歳の控え外野手で、どのポジションも守れるユーティリティタイプです。
守備と安定した打撃で、ベテランの安心感があります。代わりに、有望な若手投手S.リナンとE.スワンを放出しました。

また、先発投手で今季開幕から19試合に登板し、6勝7敗、防御率4・85の成績を収めていたD.メイは、R.ソックスへトレード。
外野の若手有望株2人(J.ティブスⅢ、Z.エアハード)を獲得しました。
数年先を見据えた補強とも言えそうです。

クワン獲得は失敗に終わったと報じられたドジャース

ドジャースは、ガーディアンズのS.クワン外野手の獲得に最後まで動いていたと報じられています。
しかし、交渉はまとまらず、最終的にA.コール選手の獲得に落ち着いたとも。

この動きからも分かるように、ドジャースは最後までチームの改善を模索していましたが、
大型補強には至らず、控え層の強化にとどまった印象です。

【パドレス】

トレード結果

パドレスは以下のような結果となりました。

IN(獲得選手) OUT(放出選手) 相手球団
M.ミラー、JP.シアーズ H.バエズ、E.ヌネェス、L.デブリース、B.ネット アスレチックス
N.コルテス、J.キンタナ+金銭 B.ロックリッジ ブリュワーズ
R.オハーン、R.ローレアーノ、金銭 B.ベイトマン、T.ネイバーズ、T.スミス、
B.バターワース、C.ハイタワー、V.フィゲロア
オリオールズ
F.ファミーン R.バーガート、S.コレック ロイヤルズ
W.ワグナー B.バレンズエラ ブルージェイズ

パドレスは、攻めに攻めた補強を行いました。

まず注目は、アスレチックスから剛腕クローザーのM.ミラー投手を獲得。高い奪三振力を持つ投手で、将来的には先発として起用される可能性もあるとのことです。

さらに、同じアスレチックスからJP.シアーズ投手も獲得。彼はケガが少なく、先発としてシーズンをしっかり投げ抜ける安定感のあるタイプです。

野手では、オリオールズから打撃好調のR.オハーンとR.ローレアーノの2人を獲得。

DHとレフトという、今季チームが弱かったポジションをピンポイントで強化しました。

捕手も強化されており、ロイヤルズからF.ファミーンを獲得。守備に定評があり、今後数年間チームを支える存在として期待されています。

その代わりに、球団の有望株たちを多数放出。将来の中心選手になり得た若手を複数手放してでも、今シーズンに勝負をかける姿勢がはっきりと伝わるトレードでした。

剛腕クローザーM.ミラーを獲得!ドジャースとの優勝争いに本気モード

トレード最終日に、アスレチックスとの大型トレードで、最速160キロ超の速球を武器とするクローザー、M.ミラー投手を獲得しました。
すでに守護神スアレスを擁するチームに、さらに強力なリリーフが加わる形となり、ブルペンの厚みが一気に増します。

現在ナ・リーグ西地区で首位ドジャースを3ゲーム差で追うパドレスにとって、この補強は「本気で首位を狙う」という強い意思表示とも言えますね。

まとめ

ドジャースとパドレス、それぞれのトレード結果は「どちらが正解」とは一概に言えません。

両チームの動きが、シーズン後半の順位争いにどんな影響を与えるのか。
今後の展開がますます楽しみです!

トレードの仕組みについては👇

タイトルとURLをコピーしました