2025年のホワイトソックスは“超若手チーム”!注目のルーキー&新監督と西田陸浮選手の挑戦も紹介

今季のシカゴ・ホワイトソックスは、まさに「若手中心の再建期」と言えるチーム編成。
アクティブロースターには11人もの若手が名を連ね、うち6人はルーキー。フレッシュな顔ぶれが躍動する注目チームとなっています。
また、チームを率いるのは今季から監督に就任したウィリー・ベナブル氏。さらにマイナーリーグには、日本人選手・西田陸浮(にしだ りくう)選手の存在も。
この記事では、そんな2025年版ホワイトソックスの“若さと挑戦”にスポットを当ててご紹介します。

ホワイトソックスの若手たち

今シーズンのホワイトソックスには、ルーキーを含む多くの若手選手が台頭しています。

名前 年齢 ポジション 成績・特徴
S.バーク25先発投手4勝 防御率4.03
S.スミス25先発投手3勝 防御率3.86
J.キャノン25先発投手2勝 防御率4.59
G.テイラー23リリーフ9試合 防御率4.76
M.バジル25リリーフ23試合 防御率2.73
E.クエロ22捕手打率.272/打点18
K.ティール23捕手打率.300/盗塁阻止率.375
C.マイドロース23内野手打率.260/盗塁11
L.ソーサ25内野手打率.273/本塁打6/打点23
M.バルガス25内野手本塁打10/打点34
B.ボールドウィン24外野手本塁打3/打点16

*2025年7月3日(日本時間)時点

特に私が注目するのは、が捕手が2人もルーキーだということ。
守備の要であるポジションに若手を据えるのは、チームが再建と育成に本腰を入れている証拠ともいえそうです。
将来的に強いチームを作るための“投資”の時期——そんな未来への期待も感じさせる今シーズンです。

E.クエロ捕手

ホワイトソックスの若手捕手エドガー・クエロは、2021年にエンゼルスと契約してプロ入り。
2023年にはトレードでホワイトソックスに移籍し、マイナーで着実に成長してきました。

2024年は2軍(AAとAAA)で打率.280、16本塁打、70打点とバツグンの成績を残し、
2025年は開幕から好調をキープして4月にメジャー初昇格!
その日の試合で、さっそくメジャー初出場も果たした有望選手です。

K.ティール捕手

ホワイトソックスの注目若手捕手カイル・ティールは、2023年ドラフト1巡目でバージニア大学からレッドソックスに入団。
昨年末の大型トレードでホワイトソックスへ移籍してきました。

打率.301、15本塁打、100打点と、バッティングも守備もハイレベル!
捕手としては全体3位の評価を受けるなど、将来がとても楽しみな存在です。
クエロとともに「次世代バッテリー」の期待がかかっています。

若手を束ねる“次世代指揮官”ウィル・ベナブル監督

2025年からチームの再建を託されているのが、41歳のウィル・ベナブル監督
元メジャーリーガーでありながら、現役引退後、2018.2019年にカブスのベンチコーチを務めると、レンジャーズなどで経験を積み、今年からホワイトソックスの監督に就任しました。

特筆すべきは、若手選手との距離が近いことと、冷静かつ柔軟な試合運び。実績よりも“育成力”が問われるチームを率いるには、まさに適任といえるタイプです。

ちなみにお父さんのマックス・ベナブルさんは、1992〜93年にロッテオリオンズでプレーしていた元NPB選手。こうした日本との縁も、どこか親近感を覚える理由のひとつかもしれません。

👇紹介するには激昂してるベナブル監督のポスト見つけました💦

マイナーで夢を追う日本人・西田陸浮(にしだ りくう)選手にも注目

現在ホワイトソックス傘下のAA(ダブルA)、バーミングハム・バロンズでプレーしているのが、
西田陸浮(にしだ りくう)選手/24歳。日本のプロ野球ではなく、アメリカを目指した珍しいタイプの選手です。

東北高校を卒業後にアメリカへ渡り、オレゴン大学に編入。2023年にはホワイトソックスからドラフト11巡目(全体329位)で指名を受け、夢への一歩を踏み出しました。

📊【今季成績】

  • 打率.261/打点17/盗塁23/本塁打0
  • 守備:セカンド中心に、レフト・ライトも今シーズンから守っています。

さらに西田選手は、野球と並行して「留学支援の会社」を自ら立ち上げている経営者でもあります。
野球とビジネス、2つの夢を両立させる“二刀流プレーヤー”の今後に注目です。

ホワイトソックスは、すぐに上位争いをするようなチームではないかもしれません。でも、そのぶん「未来のスターが育っていく過程」を見られるのが醍醐味のひとつ。若い選手たち、そして日本人選手の挑戦もぜひ追いかけてみてくださいね。


タイトルとURLをコピーしました